療養担当規則・施設基準について
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、療養担当規則と施設基準についてウェブサイト上の掲載を行っております。
療養担当規則
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
・保険医療機関情報について
(1)管理者の氏名:伊東祐仁
(2)診療に従事する歯科医師の氏名:伊東祐仁 河村柊摩
(3)診療日及び診療時間:月~土(※各週で休診日が1日あるので電話で要確認) 9時30分~18時30分
・個人情報保護について
当院は、個人情報保護に努め、問診票などの個人情報は治療目的以外には使用しません。
・お口の病気の継続管理について(歯科疾患管理料)
当院は、患者様のお口の健康維持のため、歯科疾患管理料を算定しております。定期的な検査や予防処置、継続的な管理を通じ て、むし歯や歯周病の重症化を防ぎ、生涯にわたる健康な口腔環境をサポートします。
・明細書の発行について
当院は、無償で明細書の発行を行っておりますが、不要な場合はお申し出ください。
・入れ歯(義歯)の再作製について
入れ歯を新しく作った後は、6ヶ月間は新たに作り直すことはできません。他院で作った入れ歯についても同様になりますので紛失等にご注意ください。
施設基準掲示
・歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しています。
・医療情報取得加算
マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。このシステムにより、患者さまの医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、より安全で適切な診療を提供できる体制を整えています。
マイナンバーカードをお持ちの患者さまは、受付時にご提示いただくことでスムーズな確認が可能になります。
・医療DX推進体制整備加算
医療のデジタル化を通じて質の高い医療を提供できるよう、オンライン資格確認や電子カルテ、電子処方箋などのシステムを導入しています。
・歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養されている患者さんへの訪問診療を実施しています。
・歯科外来診療医療安全対策加算
AED等の装置を備え、緊急時には連携医療機関と協力して対応できる体制を整えています。
・歯科外来診療感染対策加算
院内感染管理者を配置し、清潔で安全な診療環境を整えています
・歯科技工士連携加算2
情報通信機器を用いて歯科技工士と連携しています。
・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMとよばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠(被せ物)やインレー(詰め物)を用いて治療を行なっています。
・クラウン・ブリッジの維持管理
当院で装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
・歯科外来・在宅ベースアップ評価料
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場環境づくりに努めています。
その他掲示事項
・一般名での処方について
特定の薬が不足した場合でも、必要な薬を確保しやすくするため、後発医薬品がある薬については、患者さまに説明したうえで商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
・緊急時の連携保険医療機関
医療機関の名称 石垣医院
所在地 〒874-0840 大分県 別府市実相寺1−4
緊急時の連絡 0977-66-7557
・医院名・代表者名
ぞう歯科クリニック 院長【伊東 祐仁】